お問い合わせいただいた 放射性ストロンチウムについて
2011年 04月 14日
放射性ストロンチウムについて

(薬学ブログランキングに参加中 ! 上をポチっとお願いします。
このクリック数でランキング順位が変わります)
お問い合わせいただいた
放射性ストロンチウムについて
放射性ストロンチウム自体は、
他に話題の
ヨウ素、セシウムほど原発事故にて
拡散する量が少ないと言われているので
あまり話題にでませんでした。
ちまたでは、放射性ストロンチウムは
体内に入るとカルシウムの代わりに
骨に蓄積すると言われるので
「放射性ヨウ素」の話と混ざっているのか
カルシウムを取ればいいと言われていますが、
ワタシの私感ですが
体内のカルシウムは骨以外にも無数の
細胞内で使われていますので
大量のカルシウムを接取しても
ストロンチウムが骨に入らないようにするために
骨のカルシウムを「満タン」にはできないと思いますので
「?」です。
他に、
「海藻、昆布に含まれる アルギン酸 」
「かに、えびの殻に含まれる キチンキトサン 」
こちらのモノも ストロンチウムの排除によいと
言われています
アルギン酸 は 食物繊維 でもあるので
金属などを吸着して一緒に排泄される可能性は否定できないし
キチンキトサン は
金属とキレート形成する話は有名なので
ストロンチウムとキレート形成して
対外に排出される可能性は否定できないと思いますので
どちらも 有用性は 高いと思います。
・・・ただ、どちらも放射性ストロンチウムが
骨に吸収されるまでに出会わないと。。。。汗;
このストロンチウムも
ワタシ的には ウシ、ぶた、とり等からの
食物連鎖による濃縮が怖いので
できましたら、
ウシ、ぶた、とり等の飼育えさには
ぜひ、アルギン酸、キチンキトサンを
混入して飼育していただきたいと思います。( ←あくまでも私感です)
・・・ということで、
ワタシ的には
カルシウム、アルギン酸、キチンキトサンを
自分が積極的に摂取するのではなく
飼育動物たちにお願いします。。。です。
ちなみに、下記はそれぞれ人間が摂取できるものです。
アルギン酸が含まれる具体的なモノ ・・・
医療用医薬品では アルロイドG内用液
健康食品では コレカット(?もしかしたら名前が違うかも)
食品では 海藻とくにワカメ
キチンキトサンが含まれる具体的なモノ ・・・
薬局で扱いのあるものでは キチンキトサン
(取り扱い店は少ないかもしれません)
健康食品のグルコサミンは
キチンキトサンの含まれるエビ、カニのを原料として作成されています
(最近ではトウモロコシ由来のキチンキトサン系ではないものも発売されています。注意)
恵比寿
★★★★★ タカヤマ薬局 舟倉店 薬剤師の先生を募集中 ★★★★★
勤務時間は 月~水 9:00~12:30 15:00~18:30
木・土 9:00~12:30
(日曜祭日は休み 他近隣の医院に合わせて休みあり)
内科が主体の薬局です。
薬剤師免許がある方でしたら
週1日からの働ける方、ご相談ください。
まずは、見学してみませんか?
問い合わせ先 タカヤマ本部事務所 TEL 046-837-1101