恵比寿の処方解析 NO 10 久しぶりです
2008年 09月 19日
今回のケースは、レアケースだと思いますが
メチコバールの3000μgで?となり、調べた結果
CFSではないか?と思いました。
CFS?(Hacさんではありません。汗;)
「慢性疲労症候群」
これが、該当すると思います。
(解析は恵比寿独断のものであり、処方理由に必ず合致するものではありません)

/ 岐阜県関市
スコア選択:
恵比寿

お疲れさまでした!
恵比寿先生の解析拝見いたしました。
ふーむ、なるほど!
たしかに以前CFSの患者様には疾患特異的自己抗体をもっているひとがおり、補中益気湯が免疫是正(この表現は曖昧ですが…)や微熱改善治療のために処方される、というのはきいたことあります。
VCも併用されてました…。(納得)
ところで、メチコバール1日量3000μgについては、
先ほどたまたま今月号の日経DIをめくっていたらクイズに出ていて
”睡眠相後退症候群”(DSPS)という睡眠障害にこの量で処方されてました。(詳細はp51~52)
奥が深いですねー。日夜研鑽に励まなければいけませんねー。
まったく別件ですが…
ジェネリック医薬品について一方的で攻撃的な態度で臨まれる患者様がいらして、本日だいこくは疲労困憊いたしました。(哀)
お疲れ様です★
シアノコバラミンは
睡眠リズム障害等で
神経科の不眠
アルコール依存型不眠
の処方
でもよくみられますね
>>ジェネリック
詳細がわからず
コメントできませんが
ロキソプロフェンの
飲み比べした
恵比寿としては
ジェネリックは
効き目が
悪い印象です★